第一弾は、おなじみの有楽町にあります 「 東京国際フォーラム ホールA 」
・東京国際フォーラム公式
ちなみに、
・ホールAのページはこちら
大き目のコンサートなどではよく出てくる会場です。
立地も東京駅の隣の有楽町にあり分かり易く、JRも地下鉄も両方利用できるので利便性が良い会場です。
国際フォーラムは、催事場の集合体と捉えたほうがイメージしやすいと思いますが、
中でも一番大きなホールがここ A です。
ほとんどの方が、JR線もしくは、地下鉄の有楽町駅を利用されると思いますが、ホールAは有楽町駅から一番遠い場所に位置します。駅改札からは建物まで、5分は見ておきましょう。
初めてであれば、うぇっ?となるかもしれませんので7・8分は必要かもしれません。
歩道の混雑やその他の催しが重なることもありますし、後で書きますがゴニョゴニョもあるので。
地下鉄利用の方も、改札を抜けて左の通路がフォーラムに直結してますが、一番奥まで進み、地上へあがり更に・・・ということになりますので。
尚、東京駅からも歩いて行けますが、10分以上は見ておきましょう。
さて、ここは座席が約 5,000席 あります。
従って、後ろのほうの席になるとステージ上の出演者がすっごい小さいです。
オペラグラスまたは双眼鏡必須。
激しく盛り上がる歌手なら良いのですが、そうでないような出演者であれば臨場感が小さく、眠っている人もいたりします。
こういったホール全体に言えることですが、客席から舞台が見えるように後方の席へ行くに従って、登り坂・勾配がつけてあります。
ホールAも同じで、「一階席・二階席」のつくりですが、各階に勾配がつけてあります。
一階席最後方の標高が、二階席の最前方よりも少し下という感じです。
但し、二階席最前方は、一階席最後方よりもステージに近いです。
つまり、二階席が庇のように一階席の後方三分の一に張り出し、被ったような状態です。
チケットを引き換えて座席表を確認して、二階席だからといってあきらめないで。
反対に一階席だからといって・・・・・
ここホールAでは、建物の四階相当の高さぐらいから一階席前方が始まりますので、二階席と便宜上名づけてありますが、二階席最後方は、建物の高さとしては実質六階・七階ぐらいに相当しますので、途中昇り階段を使ったりして席に着くのに結構時間がかかります。
また、遅れて開演後に場内(特に二階席)に入った方は客席内が暗く、階段も多いので足元には充分に注意しましょう。
駅改札から座席までの所要時間、待機時間なしで考えても、15分程度かかるでしょう。
開演間際に行こうと考えている人は、お早めに~。
で、こちらでの入場口はどこかというと、建物の裏側にあります。
そうです、表玄関ではないのです。
ホールAに「着いたど~」で安堵してはいけません。
入場待ちの時も、グッズの先行販売でも裏側に周り、待機列に並びましょう。
裏側の有楽町寄りの手前側ではなく、東京駅よりの奥の方向です。
表玄関は狭いし、歩道しかありませんので並ぶだけの場所がありません。
表側に着いても誰もいなかったりするのでびっくりしたりします。
まさに、「志村~ うしろっ うしろっ」状態。
とにかく開演前までは、裏・裏・裏 へ。
グッズの先行販売時間帯の正面玄関は、時間が開場時間よりもだいぶ前なので賑わい性がなく閑散としていますが、いざ裏側に周ると人ビッシリで、うぉっ!?となります。
ちなみに、外で待っている間のお手洗いとコンビニは地下にありますので階段を見つけましょう。
というか、我慢しろっ我慢っ。
上にも書いたグッズ購入ですが、購入場所は建物の中にあります。
ホールA裏口待機列から、建物の中に入って更に、三階ぐらいの場所にありますので、並んだ順番に入って買えます。
建物の外にはスペースがないからでしょうね。
ちなみに、会場内に自動販売機あります。
会場内の座席の位置については、公式頁が詳しいとおもいますが、目安としては自分の目指す扉名とその番号をまず確認しましょう。
客席からステージをみて、右側が「R側」・左側が「L側」です。で、それぞれの側と扉番号が座席に最寄の扉として、チケットに書いてあります(たぶん)。
例えば、L2 R2 ・・・・・ L7とかR5とか
扉毎に位置と階が異なります。前方から後方まで、更にそれらが何階にあるのか。
会場内に表記もありますし、係員さんもいますので見たり聞いたりすれば速いですけどね。
それからお手洗いですが、客層によって男性用を女性用に変更していることがありますのでご注意を。
帰りについては、席数が多いので混雑はしますがJRも地下鉄もあり、そこまでというほどではないと思います。
東京駅もあるので、そこまで歩いて行けば始発で乗る路線もあります。
全体としてみれば、利便性も良いし舞台も見やすいホールでしょう。